自宅で染められるカラートリートメント「クレイスパカラートリートメント」と「サイオス」を5つの項目で比較してみました!
最近発売されたクレイエンス のクレイスパと、ドラッグストアの人気カラートリートメントサイオス。
どちらも気になりますよね。
今回は購入する際に基本となる「1.料金」「2.染まり具合」「3.成分の特徴」「4.色の種類」「5.解約方法」を徹底比較しています。両社の良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。
サイオスクレイスパどっち?
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。

「クレイスパ」と「サイオス」を5つの項目で比較しました!
1.料金で比較 | 通常価格、初回限定価格、配送料、などの料金で比較してみました。 |
2.染まり具合比較 | 置き時間や、色もちはどうかで比較してみました。 |
3.成分で比較 | 髪のためにどんな成分が入っているのか、安全性は?など比較してみました。 |
4.色の種類で比較 | カラーは何種類あるのか、どんな特徴があるのかで比較してみました。 |
5.解約方法で比較 | 定期コースを解約するときのやり方を比較してみました。 |
上記の5つの項目で、クレイスパカラートリートメントとサイオスを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「クレイスパ」と「サイオス 」を料金で比較!
量はクレイスパが235g、サイオス180g
ボトルタイプのクレイスパは量がたっぷり。
クレイスパの通常価格は3,740円とまぁまぁの価格ですが、初回限定価格で2000円以下とぐっとお手頃になります。
対するサイオス は量こそクレイスパよりは少ないけど、価格が877円ととてもリーズナブルです。
定期コースや初回限定割引価格がありません。

定期コースや初回限定割引価格がありません。
ドラッグストアで手に入るカラートリートメントって、定期コースがあるものって少ないんですよね。
2.「クレイスパ」と「サイオス」を放置時間と色落ちで比較!
クレイスパ | サイオス | |
放置時間 | 乾いた髪、濡れた髪5分 | 濡れた髪、乾いた髪5〜10分 |
色落ち | 記載なし | 記述なし |
クレイエンス クレイスパの放置時間は、わずか5分です。
かなり短いです。
濡れた髪でも乾いた髪でもOK
サイオスも、濡れた髪でも乾いた髪でも良いのですが、時間は5〜10分となっています。
サイオスの色もちに関しては特に公式サイトに記載はありませんでしたが、「1週間に1回程度染めると良い」と書かれていたので、大体色もちもそれくらいとみて良いかと思います。
3.「クレイスパ」と「サイオス」を成分で比較!
クレイスパ | サイオス | |
こだわりの成分 | 「5種のクレイブレンド」
ミネラルが豊富なクレイがうるおいを与え、さらに不要な皮脂や汚れを吸着。 | 独自の濃厚カラー処方 |
こだわりの成分2 | 「ダメージ補修」
3種類のシードオイル 毛髪のダメージホールを補修する成分 γ-ドコサラクトンがドライヤーの熱で髪に膜をはって色の流出を抑える 「トリプルカラー処方」 イオンカラー 微粒子カラー ヘマチン(毛髪補修、毛髪着色成分) | 「ダブルケラチン*配合」
ダメージ補修 髪の内部に浸透して傷んだ髪の補修 |
不使用の成分 | 鉱物油、パラベン、酸化剤、脱色剤、ジアミン系染料、石油系合成界面活性剤 |
【クレイスパ全成分】
水、BG、グリセリン、ベンジルアルコール、ソルビトール、尿素、ジメチコン、水添ナタネ油アルコール、PPG-1/PEG-1ステアラミン、エチルヘキサン酸セチル、フムスエキス、流紋岩末、カオリン、イライト、モンモリロナイト、グリシン、ヘマチン、アセチルヘキサペプチド-1、アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス、ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、サイペラスエスクレンタス根油、サルビアヒスパニカ種子油、アフリカマンゴノキ核脂、マコンブエキス、γ-ドコサラクトン、グリチルレチン酸ステアリル、ポリクオタニウム-10、デキストラン、乳酸、水添ココグリセリル、ステアリン酸グリセリル、ベヘントリモニウムクロリド、ステアラミドプロピルジメチルアミン、炭酸水素アンモニウム、セバシン酸ジエチル、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、オクチルドデカノール、イソプロパノール、エタノール、香料、(+/-)塩基性青99、HC青2、塩基性茶16、HC黄4、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、HC黄2、塩基性赤76
クレイスパといえば、その名のとおり「クレイ」(泥)が配合されています。
厳選された5種類のクレイは、髪に潤いをあたえ、不要な皮脂や汚れを吸着してくれます。
まずは汚れと皮脂を取り除くことで、カラーがしっかりと髪に密着して染め上げる働きです。
髪のダメージを補修する成分も入っているので、白髪染めなどでぱさついてしまった髪の補修にも役立ちます。
クレイスパのカラー剤は、トリプルカラー処方。
イオンカラー、微粒子カラーのほかに、ヘマチンも配合されています。
ヘマチンには、抗酸化作用があり、活性酸素の働きをコントロールし、髪のダメージを軽減させる役割を持っています。
その働きを生かすことで、白髪の予防になると考えられ、シャンプーや育毛剤に含まれることも多いで成分です。
【サイオス全成分】
セテアリルアルコール、セタノール、 イソノナン酸イソノニル、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ジメチコン、フェノキシエタノール、乳酸、ベヘントリモニウムクロリド、メチルパラベン、水酸化Na、ジメチコノール、イソプロパノール、ココジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛)、2‐アミノ‐6‐クロロ‐4‐ニトロフェノール、HC青12、HC青16、HC赤3、HC黄2、N,N’‐ビス(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐ニトロ‐p‐フェニレンジアミン、塩基性赤76、塩基性黄57、香料
サイオスは独自の濃厚カラー成分が使われていて、しっかりと染まるように作られています。
不使用の成分の表記はなく、シリコン系の成分はけっこう入っています。
N,N’‐ビス(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐ニトロ‐p‐フェニレンジアミンという、ジアミン系の成分が入っていますが、
公式サイトによると「一般のヘアカラーに配合されているジアミン系の酸化染料とは異なります」
とのことです。
とはいえジアミンアレルギーがあるかたや、気になる方は、パッチテストをするなど注意をした方が良いでしょう。
4.「クレイスパ」と「サイオス」を色の種類で比較!
クレイスパ | サイオス | |
色の種類 | 3種類 | 4種類 |
クレイスパ の色は、
キャラメルブラウン、モカブラウン、アッシュブラウン
とっても流行を意識した感じのカラーが3色あります。
とくに人気が高いのは、赤みを抑えた濃いブラウンの「モカブラウン」です。
赤みがでないところが人気のようです。
サイオスの色は4色あります。
ライトブラウン、ナチュラルブラウン、ダークブラウン、アッシュブラック
4色あり、いずれも濃い目のしっかりしたカラーです。
フワッと透け感のある色に染めるなら、クレイスパ。
濃い目にしっかりと染めたいならサイオス。
5.「クレイスパ」と「サイオス」を解約方法で比較!
クレイスパ | サイオス | |
解約期間 | 次回受け取り予定日の7日前 | 定期購入は公式サイトに無し |
解約の連絡方法 | 電話、公式サイトのマイページ |
解約をしたいとき、クレイスパは次回受取予定日の7日前までに連絡をすると、即解約ができます。
電話連絡のほかに公式サイトのマイページから解約ができます。
サイオスは、公式サイト内には定期購入がありませんでした。
なので解約手続き方法も無いです。
「クレイスパ」をおすすめの方はこんな人!

- 手軽に使えるカラートリートメントが欲しい人
- 美容室のつなぎになるカラートリートメントが欲しい人
- 濃すぎないカラートリートメントが好みの人
クレイスパの良いところは、ボトルタイプでとても使いやすいことです。
そして量もたっぷり入っているので手軽につかいやすいです。
色がしっかり入るというよりは、少しずつやわらかいニュアンスカラーで染まる感じなので、美容室のつなぎに便利です。
ブリーチやハイライトを入れた髪のリタッチにも使いやすいです。
わたしもハイライトのリタッチに使ってます。
\ トレンド感のあるおしゃれ色に染まるカラートリートメント /
「サイオス」をおすすめの方はこんな人!

- リーズナブルなカラートリートメントで染めたい人
- しっかりと染まるカラートリートメントが欲しい人
- 一回で染まるカラートリートメントが欲しい
サイオスの口コミをみると「よく染まった」というものが多いです。
それはサイオス独自の濃厚カラー処方にあるようです。
髪のトリートメント的な成分は、たっぷりという感じではないので、健康な髪の人の方がむいているでしょう。
ダメージがある方や、ジアミンが気になる方はクレイスパの方が良いです!
\ リーズナブルで試しやすいカラートリートメントなら /
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気のカラートリートメント「クレイスパカラートリートメント 」と「サイオス」の違いを5つご紹介してきました。
クレイスパとサイオスは結構比較して検討する方も多いようですが、実は「クレイスパ」と「カミカKAMIKA」で比較する方も多いのです。
どちらもボトルタイプでとても使いやすいんですよ。
詳しくは「クレイスパとカミカを5つの項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。