白髪染めカラートリートメント・LPLP(ルプルプ)エッセンスカラーが大人気です。
染まりがわずか3分。
5色の色展開があり、いずれもおしゃれカラーです。
ルプルプエッセンスはどの色を選んだら良いのか、いろんな角度からまとめてみました。
ルプルプエッセンスで、なりたい自分になるカラー選びです!
\3分できれいな色に染まる!/
LPLP(ルプルプ)エッセンスカラートリートメントの公式サイトはこちら
初回限定2178円(税込)
定期回数の決まりなし
LPLP(ルプルプ)エッセンスの色!
ルプルプエッセンスは、カラーが全5色と豊富に展開されています!
最初は左の三つが発売され、その後右の2色ハニーブラウンとアッシュブラウンという、トレンドを意識したおしゃれカラーが発売されました。

それぞれ色の特徴を、ルプルプさんのオンラインセミナーで教えていただきました。
![]() |
黄みのある柔らかいブラウン
ソフトで柔らかみがある 透明感がある カジュアル、顔が明るくみえる
|
![]() |
赤みを抑えた落ち着いたブラウン
人気No. 1カラー しっかり染まる ずっと使い続ける人が多い |
![]() |
ナチュラルな重くならないブラック
黒髪派さんにはこれ! 秋、冬に向いている
|
![]() |
赤みも黄みもあるオレンジ寄りのブラウン
透明感の出る色 ヘルシー、親しみやすい、元気 若々しいイメージ
|
![]() |
自然な明るめのくすみブラウン
くすみカラーはおしゃれ感たっぷり 上品、清楚、女性らしい 一般的なカラーのアッシュはブルーグレイ ルプルプのアッシュブラウンは、赤みを抑え、黄色と青の色素をバランスよく配合している。 |

ウォルナットが人気の理由は、濃いダークブラウンのため染まりが良いから。
白髪染めトリートメントって色が濃い方が良くそまります。
さらにルプルプエッセンスは、染まりが良く染まっている時間も長いのです。
ウォルナットブラウンは染まりがよいためにずっとこの色を使いつづけている人が多いそうですよ。
LPLP(ルプルプ)エッセンスを季節で選ぶ
洋服にも季節のシーズンカラーがあるように、ヘアカラーにも季節にあったカラーがあります。
ルプルプエッセンスの場合は
「春夏」
春夏は明るさや透明感のある色がファッションや季節に合います。
チークブラウン、ハニーブラウン、アッシュブラウンが春夏にぴったりです。
「秋冬」
秋冬はすこし重厚で暖かみのある色を選ぶ、アウターとも合います。
ナチュラルブラック 、ウォルナットブラウンが秋冬らしさが出ます。
LPLP(ルプルプ)エッセンス をトレンドで選ぶ
ヘアカラーにはトレンドがあります。

この3つのどれかを抑えておけば、トレンド感が出て古臭くなりません。笑
「くすみカラー」アッシュブラウン
「透明感」ハニーブラウン、アッシュブラウン、チークブラウン
「抜け感」抜け感は色ではなく雰囲気。ラフでカジュアル、頑張り過ぎてないイメージです。
抜け感はどうやって出すのかというと、とても簡単。
ベッタリ、しっかりと染めないようにすると良いのです。

LPLP(ルプルプ)エッセンスで白髪ハイライト
最近って、白髪ハイライトが流行ってますよね。
白髪を隠すように染めるのではなく、黒髪にハイライトを入れ、白髪と馴染ませるようにしていく手法です。
これを白髪カラートリートメントでやることもできます。
やり方はとても簡単で、先ほどの抜け感と同様に白髪をしっかりと染めない。
これだけなんです。笑
だけどカラートリートメントを使っていることで、真っ白な白髪とはちょっと違う。
ここがポイントです♪
また、カラートリートメントの色が落ちてきたときも、自然に白髪ハイライト状態になります。
今までは、白髪を全部隠れるように染めていた方も、白髪が見えるくらいに染めたり、色落ちしてきてもすぐに染めずにいると、白髪ハイライトを楽しめます♪
特ににルプルプエッセンスでおすすめなのは、ハニーブラウン、アッシュブラウン、チークブラウン

赤っぽくしたくない人は
もともとの髪色から、赤っぽくなりやすい方もいらっしゃいます。
そして「赤くそまるのがイヤ」というお悩みを持っている方は多いです。
ルプルプエッセンスで赤っぽくしないための色は、ウォルナットブラウン、チークブラウン、アッシュブラウンの3色です。
この3色は黄み系の色なので、赤みをおさえることができます。
黄色っぽく染めたくない人
反対に、黄色っぽくなりやすい髪もあります。
ハイライトやブリーチを入れていると、髪がキランキランになってきますよね。

髪が黄色くなってきたときは、赤みのある色が助けてくれます。
ルプルプエッセンス では、ハニーブラウン、ウォルナットブラウンになります。
ハイライト、ブリーチで毛先がキランキランになってきたら、ハニーブラウンを使うと透明感と艶っぽさが演出できます。
LPLP(ルプルプ)エッセンスは混ぜても良い?
好みの色を自分で作ってしまいたい!
ルプルプエッセンス を2色混ぜてしまうのは、どうなのかといいますと、ルプルプでは勧められていません。
それはムラになる可能性があるから、とのことです。
違う色を交互に使うのは問題なく、その方法にしてほしいそうです。
でも2色混ぜもやってみたいですよね。笑
やり方としては、それぞれの色を何かの容器にしっかりと混ぜ込んでムラの無い状態にしてから塗る方法がおすすめです。
手の上とかだと混ざっているように混ざっていなかったりするので、深めの容器でよーく混ぜるのが良いです。
ルプルプエッセンスカラートリートメントの2色使い
ルプルプエッセンスを使いこなしている方の技のひとつに、「ルプルプエッセンスの2色使い」があります。
どのように使うのかというと、生え際やコメカミといった染まりにくい部位は濃い色で染める。
全体や毛先などは、透け感や抜け感のある色で流行を楽しむ。
具体的には、生え際やこめかみはしっかり染まる「ウォルナットブラウン」
全体と毛先は「アッシュブラウン」「ハニーブラウン」「チークブラウン」がおすすめ。
色の種類が豊富なので、こんな風に楽しむことができるんですね。
わたしはずっとアッシュブラウンを使ってましたが、チークブラウンかハニーブラウンを買ってみようと思っています♪
ルプルプエッセンスの口コミと実際に使った感想はこちらです>>

\3分できれいな色に染まる!/
LPLP(ルプルプ)エッセンスカラートリートメントの公式サイトはこちら
初回限定2178円(税込)
定期回数の決まりなし